あちこちの高山湿原でよく見る白い5弁の花弁の縁がわずかに波打っている多年草である。。 縁に鈍鋸歯のある丸い葉がイチョウの葉に似ていることから「イワイチョウ」と呼ばれている。長い茎を立てて多数の白い花を付ける。 花期は6−8月。7月の栂池自然園、立山、八方尾根、8月の八幡平、栂池自然園など、大抵の湿原で見ることが出来る。 北海道・本州の中部地方以北の高山の湿原で見られる。