ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属 学名:Papaver somniferum

 ソムニフェルム種か
 ケシ(ソムニフェルム種)は医薬品原料として、重要な薬用植物。インドから小アジアにかけての西アジア原産とされる1年草で、高さ100〜150cmになる。
全体に帯白緑色を呈し、ほとんど無毛。葉は大きな長楕円形で、縁はギザギザになっていて、葉の付け根は茎を抱いている。
5〜6月に直径10cmほどの大きな花を開き、花弁は通常4枚で、白色、赤色、紫色などがある。また、ヨーロッパで品種改良されたケシの園芸品種には、花の色がより鮮やかなものや、八重咲きなど様々な品種がある。これらのケシとアツミゲシは、麻薬の原料となるモルヒネを含有しているため、日本ではあへん法により栽培等が禁止されている。


2013/5/30 田村郡三春町下舞木
ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属 ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属
ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属 ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属
ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属 ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属
ケシ【芥子】ケシ科 ケシ属

現在地に引っ越してきてから2年あまりになる。昨年もいっぱい芽生えがあったのだが葉の形からアザミの園芸種かなと思い、すべて引き抜いて捨てた。今年は1本だけ残してみたらすくすく成長しきれいな八重咲きの赤い花をつけた。開花、そして蕾の形からいろいろ調べたらケシ?と疑い、当局に写真を送ってみた。


すぐに返信がきた。

○○保健所総務課医事薬事係(○○)と申します。
Matsumoto Sdao (pinebook@sc5.so-net.ne.jp) 様  
 ケシの花の情報提供(写真付き)、ありがとうございます。写真から、ソムニフェルム種(植えてはいけないケシ)と思われます。
 つきましては、御自宅の庭のケシ以外にも、御近所周辺の庭や畑などにも、同じケシが咲いている可能性が高いため、ぜひ現地確認をさせていただきいたので、お手数ですが、保健所(医療薬事課)まで電話連絡くださるようお願いします。


 ということになった。電話をすると、保健所医療薬事課医療薬事チームの2名が訪れ、ソムニフェルム種と確認の上、所有権譲渡承認の署名捺印の上、持ち去ってくれた。
2013/6/3


back to top