別名コガネギク。亜高山帯〜高山帯の日当たりの良い草地に生える多年草。 根生葉はロゼット状で、茎葉は互生し縁には鋸葉があり、長楕円状の披針形で先がとがっているが、下部の葉は丸みがある。 黄色の頭花は、茎の上部に散房状に沢山つける。花が秋に咲き、ベンケイソウ科のキリンソウに似ているのが名前の由来。 茎葉には収れん作用があるため、腫れものなどの民間治療薬に用いられることもある。