ナナカマド 【七竈】 バラ科ナナカマド属  学名:Sorbus commixta

 山地帯〜亜高山帯の林内に生える高さ7〜10mの落葉高木。
 灰色を帯びた暗褐色の樹皮をもつが、枝は濃紫紅色で全体に毛がない。
7回も竈に入れても焼け残るという程、材が燃えにくいので付いた名前。
 枝先に複散房花序をだして、白い小さな花を沢山咲かせる。花弁は5個で内側に毛があり、雄しべは20個。
梨実は球形で赤く熟し、垂れ下がってつく。
 表面は緑色で裏面の色が淡い葉は、披針形〜挟卵状長楕円形の奇数羽状複葉で、小葉は5〜7対あって、先は鋭く尖り、頂小葉以外は無柄。


2013/8/19 富山県立山連峰 雷鳥沢

2002/7/7 福島市 磐梯吾妻スカイライン 浄土平
 福島市 磐梯吾妻スカイライン 浄土平のナナカマド
 2002/7/7 福島市 磐梯吾妻スカイライン 鳥子平
福島市 磐梯吾妻スカイライン 鳥子平のナナカマド
2001/6/21 双葉郡浪江町権現堂
ナナカマド 【七竈】 バラ科

back to top