オククルマムグラ 【奥車葎】 アカネ科ヤエムグラ属 学名:Galium trifloriforme var. trifloriforme

 クルマムグラに似ているが、ややはば広い長だ円形の葉で先端が短くとがる。茎や葉の裏面中脈に下向きの刺状毛がはえている。
低地〜亜高山帯の林内などに生え、茎の高さは20〜50cm。
直立し、四角く稜があり、下向きのとげ状の毛がある。茎の上部の集散状花序に、直径2.5mmほどの白色の花をまばらにつける。
花冠は杯形で、先は4裂する。葉は長楕円形で、普通6個輪生し、先端は短くとがる。
花期:6〜7月  分布:北海道、本州、四国、九州
ヤエムグラ属は見た目だけでは区別できないので、自然と茎に手が伸びる。四角で稜があり、下向きのとげ状の毛があることをしっかり確認する。


2002/5/27 双葉郡双葉町上石熊 七日沢林道
オククルマムグラ 【奥車葎】 アカネ科

back to top