オサバグサ 【筬葉草】 ケシ科オサバグサ属 学名:Pteridophyllum racemosum

 一属一種の本邦特産の植物で、おもに、本州中北部の、亜高山帯の湿り気のある樹林内に産し、ときに大群落を形成する。
花の咲いていない時には、シダの仲間としか思えないほどの形容をしている。
花は6月中旬から7月上旬にかけて、白い小さな花を穂状につける。
葉の形状がオサに似ているためこの名前がついた。


2005/6/25 福島県福島県南会津郡舘岩村 田代山の避難小屋のうしろ
撮影:楢葉町 黒田豊 氏

オサバグサ 【筬葉草】 ケシ科 オサバグサ属

オサバグサ 【筬葉草】 ケシ科 オサバグサ属

オサバグサ 【筬葉草】 ケシ科 オサバグサ属


back to top