タキザクラ 【滝桜】 バラ科サクラ属 学名:Prunus spachiana form
エドヒガンの一変種。枝は細くて垂直に垂れ下がる。
「タキザクラ」はこの内の「エドヒガン群」に属すシダレ系の品種で、全国的に知られている福島県の「三春滝桜」が特に有名であるが、花色にもいくらか違いがあるものの京都の祇園枝垂桜、常照寺の九重桜なども同じシダレ系である。 これより開花時期がやや遅れて、ベニシダレ、ハエベニシダレというとても美しいシダレ桜も最近は目にすることが多くなった。 三春滝桜(ミハルタキザクラ) 国の天然記念物に指定された銘木で、春には淡紅色の花をつけた枝枝が地面まで 垂れ下がり、まさに"花の滝"のように見える。
滝桜は、樹齢千年余といわれ根回り11mに及ぶ紅枝垂れの巨樹で天然記念物に指定されており日本三大桜の一本
駐車場の有無…400台(300円) 指定先…………国天然記念物(大正11年指定) 交通……………JR磐越東線三春駅からバス15分 , 磐越自動車道船引三春ICから20分 問い合わせ先…三春町市街地整備課商工観光係 TEL (0247)62-2111 FAX (0247)62-3300 |
2008/4/16 黒田豊氏撮影(楢葉町)![]() |
2002/4/7 福島民報記事![]() |
2002/4/7 三春町大字滝![]() |
2002/4/7 三春町大字滝![]() |
2002/4/7 三春町大字滝![]() |
2002/4/7 三春町大字滝![]() |
2002/4/7 三春町大字滝![]() |
2002/4/7 三春町大字滝![]() |